04豆知識・トリビア
-
災害が起きたとき、ペットとどう避難するべき?
ペットを飼っている人にとって、災害時のペット対策は、ひとつの大きな課題です。 何を備えておくべきか、実際に災害が起きたときにどうすればよいか、どんな行動をすべきか、事前に知っておく必要があります。 今回はペットの災害対策…
-
水道水っていつまで飲める?~災害に備える~
先日、九州を中心とした強い地震がありました。またその後も、神奈川で地震がありました。 「南海トラフ地震に備えておいた方がいい」という情報があったことで、いよいよ防災に備えておくことを強く意識した方もいらっしゃると思います…
-
乗らなくなったバイク。売る?保管する?
最近バイクに乗れていない、という方。 それなら早めに売ってしまったほうがいいのか、あるいは保管しておくべきか。どのタイミングで判断するべきなのでしょうか。 「売ると言っても、愛着があるからなかなか気持ちが切り替わらない。…
-
バイク便 ことのはじまり
都市部ではバイク便はよく見かけますが、バイク便はどのように生まれたサービスなのでしょうか。 バイク便サービスが生まれるきっかけになったのは「自転車便」だと言われています。 1980年代に欧米で生まれた自転車便は、一方通行…
-
酷暑を乗り切った愛車 エンジンオイルの交換をお忘れなく
この夏は記録的な暑さ、酷暑が続きました。 連日の暑さに疲れ切ったのは人間だけではなく、バイクも同じです。 これから秋にむけて、酷暑を乗り切ってくれた愛車のエンジンオイルの交換をしておきましょう。 「夏前に交換しておいたし…
-
珈琲専門店サンシャイン 創業50年のお店で卵サンドを食べる
東梅田駅の7番出口を出てすぐ見えてくる、落ち着く風貌の「珈琲専門店サンシャイン」。 創業1973年とのことです。 朝7時から開店しているのも、うれしい。今度モーニングで寄ってみよう。 大阪のたまごサンドは、たまごがスクラ…
-
夏の帰省・旅行前、バイクの防犯対策もお忘れなく!
コロナ禍でここ数年、実家へ帰省していない方、観光地への旅行を控えてきた方も、 この夏休みは久しぶりに計画を立てている、という方も多いのではないかと思います。 数日留守にするときはいつも以上に、家の戸締りやガスの元栓・電気…
-
梅雨時の走行、首回りを快適にする工夫
バイクライダーにとって憂鬱な梅雨。 安全走行のためにも、バイク本体のメンテナンスはもちろん、雨による不快感をなるべく避けたいですよね。 雨用のウェアを着用したのに、それでも首元から雨が入ってきた!ヘルメットを被っているに…
-
冬のツーリング!気を付けたいことは
冬は一年で一番空気が澄んだ季節です。 空気が澄んでいるのは寒い冬だからこそ、普段のツーリングコースであってもいつもとは違う景色が味わえます!! しかし冬のバイクでの移動はびっくりするほど寒いですよね。そこで今日は冬でもツ…
-
年始に訪れてみよう!大阪の厄除けスポット
厄年は、男性が25・42・61歳、女性が19・33・37歳(いずれも数え年)。なかでも大厄と言われるのが男性42歳・女性33歳で、この前後1年を含めた3年は、多くの人が厄除け祈願をします。 厄年の方はもちろんですが、そう…