06ダイアリー

パスポート、自宅ではどのように保管している?

最近は歴史的な円安だとはいえ、コロナ禍に耐えてきた分、この夏休みに海外旅行を楽しんだ方も多いのではないかと思います。

楽しかった思い出を反芻しながらも、旅行から帰ってきたら目の前にあるのはお土産も詰め込みパンパンになった荷物たち。疲れた体を起こし、現実を見て、やれやれと解き、溜まった洗濯物、現地のパンフレット、適当に押しこんだものの整理などなど、旅行の片付けは意外と面倒ですよね。

その時、うっかり、適当に仕舞ってしまいがちなのがパスポート。

とりあえず、自宅の中の引き出しに入れておいて・・・と、適当に仕舞ってしまうと、後々「どこにしまったんだっけ?」と慌てて探すことになりかねません。

またパスポートの2枚目の厚いページは、大切な情報を磁気で読み取るようになっています。ほかのものに紛れて、その結果ページが折れたり、汚れたりした場合、パスポートを作り直す必要があるので注意です。

海外へ行くことが決まってから、パスポートが見つからず直前で慌てる、という人が、実は多いそうなんです。

パスポートは、年にそう何度も取り出すものではないので、常に決まった場所に保管しておかないとあとで探すことになりやすいもののひとつ。(仕事等で海外へ行くことが多い人は、いつもパスポートを入れておく場所を決めている人が多く、無くすことが少ないそうです)

パスポートは自宅で、どのように保管しておくのがよいのでしょうか。

いちばんいいのは、金庫にしまっておくことです。パスポートは悪用されたら困るものですので、万が一泥棒に入られて盗まれたら大変です。登録印などと一緒で、他人や小さな子どもなどが簡単に手に触れられない場所に保管するのがベスト。

「大事なものはここにある」と思っていれば、必要なときに慌てずに済みます。

自宅に金庫がなくても、鍵つきの引き出しに入れておくのもおすすめです。

金庫も鍵付きの引き出しもないよ、という人でも、せめて家の大切なものといっしょに保管しておきましょう。

ただ、金庫にせよ鍵付き引き出しにせよ、パスポートをポイっとそのまま放り込むのはやめましょう。

ほかにここに入っているであろう、保険の証書や、権利書などの書類などに紛れてしまい、あとで金庫内をガサガサ捜索することになります。

文具店や100円ショップなどで入手しやすい、中が見えるポーチなどに入れておくのがおすすめです。

パスポートだけでなく、上記に記載した書類、印鑑、マイナンバーカード、年金手帳など・・・

普段はあまり使わなくても大切に保管しておかなければならないものは、意外とあるなぁと感じるかもしれませんが、

保管場所にこまるほど大きなものはないし、いざ集めてみれば、自分が所有しているもすべての物のほんの一部ということに気が付きます。

いざ、というときのために、いま一度自宅での保管場所を見直してみましょう。安心とともに、整理整頓もできて、すっきりしますよ。

 

 

パスポート、自宅ではどのように保管している? はコメントを受け付けていません